第16回ハロプロ楽曲大賞'17 投票
今年も締め切り当日に投票しました。しかも、今年はイベント直前のブログup。
知らない方のために、例年通り、とざまさんの「説明しよう!」ツイートをお借りします。→ 楽曲大賞とは
では、以下にカウントダウン形式で曲名と投票時の選考理由をば。
楽曲部門
第5位 如雨露 / Juice=Juice 0.5pt
人々に元気と潤いを与えるアイドルらしい曲。枯れかけた心に愛情をそそぐ様子を如雨露(じょうろ)の水に喩えるあたり、さすがの雨子。舞台上でこの曲を歌うとディズニーの世界を見るようなファンタジックな演出で、それもまたアイドルらしさがあって良いです。
第4位 The Curtain Rises / ℃-ute 1.0pt

To Tomorrow/ファイナルスコール/The Curtain Rises(初回生産限定盤B)(DVD付)
- アーティスト: ℃-ute
- 出版社/メーカー: UP FRONT WORKS Z = MUSIC =
- 発売日: 2017/03/29
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (58件) を見る
この曲が世に出た瞬間、ハロプロの節目とも言える℃-uteラストコンサートのオープニングの演出は決まってたんだと思う。常にライブをイメージして作るつんく♂があの場面を思い描いて書いたに違いないと思わせる、℃-uteが作ってきたカッコ良さがいかんなく発揮され、その後の時間を楽しみにさせる、決勝戦のサイレンのような曲。
第3位 Goal ~明日はあっちだよ~ / Juice=Juice 1.5pt
武道館と中野のファミ席で観るだけのただのファンながら、この曲でメンバーが躍動しアリーナのFamilyが盛り上がってるのを観ると、歌詞の通りこのゴール以上にその先への期待度が上がって、また次も来ようって思う。必ず何か達成して大きな舞台に戻ってくるJuiceの明日が楽しみ。
第2位 BRAND NEW MORNING / モーニング娘。'17 3.0pt
東欧っぽいユーロビートのような寂しさや冷たさを感じるけど、それがクールでダンスがバキバキな今の娘。のソリッドな感じに合っていると思った。譜久村リーダーの体制が始まった時から、ずっとこういう曲を待ってた。というか、こういう曲にふさわしい娘。になる日を待っていた。節目の年、いよいよ攻勢に出るんだとワクワクして、この1年でとても頼もしいグループになったと感じる。「最強」という言葉に若手世代の青さをイメージするとともに、生田の優しい唄い様に新しい体制を実感。
第1位 VIVA!! 薔薇色の人生 / カントリー・ガールズ 4.0pt

嗣永桃子 アイドル15周年記念アルバム ありがとう おとももち
- アーティスト: 嗣永桃子
- 出版社/メーカー: アップフロントワークス
- 発売日: 2017/06/28
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (17件) を見る
去年の時点で投票したかった曲。今年はももちPMと歌う最後の曲という重要な一曲にもなった。「もっともっとことほげ(寿げ)」と幸せを祈る歌詞は祭事に華を添える天使や巫女さんのような役割を想起させ、明るさ満点で未来だけを見据える、アイドルが最もアイドルらしい仕事をしていると感じる曲。
昨年の引用
音源化されてないため候補曲に入ってないけれど、このカントリー・ガールズの2曲はノミネートされたら必ず投票してたと思います。
アイドルフェス的なイベントを生配信で観る機会も多かった今年、カントリーの面々がこれらの曲を披露して、彼女たちのことを知らない観客が楽しそうにしているのを見ると、アイドルらしいアイドルやってるなあと心温まります。
薔薇色の人生を聴くと泣ける…なんて声も聞かれます。「もっともっともっともっと寿げ」 なんて、ほんと祭事に華を添えるアイドルらしい立ち位置だと思いますよ。
( 動ガ五[四] )
〔上代は「ことほく」〕
言葉で祝福する。祝いの言葉を述べて,幸運を祈る。 「新春を-・ぐ」 「天つ奇(くす)し護言(いわいごと)をもちて-・き鎮め白(まお)さく/祝詞 大殿祭」
次点
- To Tomorrow / ℃-ute
- 弩級のゴーサイン / モーニング娘。'17
- 魔女っ子メグちゃん / アンジュルム
- 地団駄ダンス / Juice=Juice
- リズムが呼んでいるぞ! / カントリー・ガールズ
- シャララ! やれるはずさ / こぶしファクトリー
- 就活センセーション / つばきファクトリー
MV部門
第3位 若いんだし! / モーニング娘。'17 1.0pt
卒業後の工藤が振り返るという構成だったのだと気づいて、それ以降は、幸せあふれる光景を見れば見るほど切なくなった。テーマが異なるComplete Editも良かったけど、こちらのほうがインパクトに勝る。
第2位 モーニングみそ汁 (キャンプファイヤー Ver.) / モーニング娘。'17 2.0pt
舞台裏のオフショットをあえて表に持ってきたような珍しい構成で、ファンにはたまらない。ここぞとばかりに「みーずき、オイ!」とコールする後輩たちに象徴されるようにグループの良い雰囲気がありありと伝わってくる映像。
第1位 就活センセーション / つばきファクトリー 3.0pt
無機質な不気味さがあって気になったというのが第一印象。組織の中に飛び込んでいく静かな闘志がおそらくテーマにあって、世間に気に入られることを第一にしつつも自分のやりたいことは譲らないという強い信念がダンスに現れていて、メジャーデビューのつばきと重なるメッセージを感じた。
武道館のOAでもバッキバキだったけど、つばきの仕上がり素晴らしいね。臆する様子がみじんもない。
— もかまっちゃ (@_mochamacha_) 2017年12月30日
『就活』に関しては、全く知らない人へ刺さる要素が他よりも強いし、新人賞のお披露目で「ウチら就活生」「未来はウチらにかかってるはずさ」ってのも彼女たち自身と重なるメッセージが伝わると思う。
レコード大賞最優秀新人賞おめでとう!
推しメン部門
尾形春水
今年一番ラジオで声を聴いた人。単独のお仕事の「アスリート女神」も肩肘張らない柔らかい番組作りに貢献してる。ちゃんとしなきゃいけない感が無いところが、レギュラーラジオの聴きやすさにつながっているんだと思う。真面目な子が一緒の時はボケ続け、天然な子と一緒の時はツッコミに回る、必要な人だと思う。(ここまで投票時のコメント)
気がつけば中間管理職:尾形春水
昨年まで「鈴木香音」に投票してきましたが、去年の今頃から、次は現役から選べたらいいなあと思っていました。でも無理に探すつもりは無かったんですけどね。
変化の多かった今年、悲喜こもごもな中でそれぞれに新たな魅力が見られたと思うんですが、ふとした時に気がついたのが、今年Radikoタイムフリーで何を聴こうかと選ぶ時、自然と『モーニングダイアリー』『Hello! Drive』を優先していることでした。
それは、ちゃんとしなきゃ みたいな肩肘張った感じを出さないゆるさが、道を歩きながら聞くのにちょうどいいと思ってたんですけど、聴いているうちに、チェルやおぜこが真面目なことを言ったらボケて、ボケたことを言ったらイジったりスカシたりと、上手いことバランスとっているはーちんの返しが心地よくなり、それが自然と聴きたくなる理由だったんだなあと思ったんですよね。
と同時に、そこが彼女の今のポジションとも重なります。
一時ちょっと元気が無さそうな時もありましたが、生田と一緒にいたり、トリプルAが楽しそうだったり、いつの間にかまーちゃんと仲良くなったり、13期14期と放送する『モーニングダイアリー』の回し役や、20周年イベントの舞台裏を伝えた時にはレポート役を務めるなど、いつの間にかまんべんなくよい距離感の位置にいて、来るべくして中間管理職的なところに来たなあと思いました。*1
卒業・加入のある娘。の中で、そういう縦のつながりのあるメンバーに注目するわたし的にこれからが気になる存在なんですよね。
「今年の漢字」で【間】を選ぶ。
/テレビ東京系『The Girls Live』(2017.12.25放送)
ソロのテレビレギュラーでも頑張ってます。
スポーツアパレルブランド「gramo」さんとコラボで、番組用ジャージを作ってもらうよう交渉してくださいという無茶ぶりをされて、「ヒェッヒェッヒェッ~」と奇妙なリアクションで笑うはーちん。
/EXスポーツ『Hello! アスリート女神』(2017.10.01初回放送)
『アスリート女神』にダブルダッチ世界チャンピオン。実はハロプロファンだというメグさん(真ん中)が普段は保育士をやってるという話題で。
— もかまっちゃ (@_mochamacha_) 2017年9月18日
尾形「お歌の時間とかないんですか?」
メグさん「朝のお歌の時間とか、あります」
尾形「じゃあ『LOVEマシーン』歌いましょ」
全員「あはははは」 pic.twitter.com/1nc4g8z7M0
過去の投票
楽曲大賞とは(byとざまさん)
「ハロプロ楽曲大賞」をご存知ない方に説明しよう!
— とざまさん (@tozamasan) 2017年12月5日
「ハロプロ楽曲大賞」は非公式のヲタ有志が主催するイベントで毎年年末にその年のハロプロ楽曲の中で一番を決めようというイベントなのだ!
非公式の有志主催とはいえ今年で16年目という歴史があり、昨年は3353人ものヲタが投票したのだ!
「ハロプロ楽曲大賞」の投票は「楽曲の出来」でも「ライブで楽しい」でも「推しが目立っている」でも何でもよくて投票するヲタに委ねられているのだ!
— とざまさん (@tozamasan) 2017年12月5日
曲の優劣を決めるというよりその年のハロプロ楽曲の順位を見ることで振り返るイベントであるのだ!
https://t.co/83w4qP3GQC
— とざまさん (@tozamasan) 2017年12月5日
「ハロプロ楽曲大賞」のノミネートにはたくさんの曲が並んでいるけど投票するために全て把握している必要はなく、自分の知っている曲に得点を割り振ればいいのだ!
だから例えばモーニング娘。'17からだけでもいいけれど、5曲に得点割り振るとなるときっと悩むのだ!
ということで「ハロプロ楽曲大賞」は難しく考えなくてもよくて2017年の自分のヲタ活動を振り返りつつ投票すればいいのだ!
— とざまさん (@tozamasan) 2017年12月5日
私は主催者側の人間ではないけどたくさんのヲタが投票すると面白いと思っているので毎年宣伝しているのだ!