テレ娘。

「テレビで見かけた娘。さんたち」 略して、テレ娘。 テレビ好きの目線から、画面に映った娘。さんたちについて触れます。

※ことわりなくツイッターの発言をお借りする場合があります。不都合がありましたらコメント欄にてお知らせください。

僕らの音楽

あややがゲスト出演。

まず、interviewが面白い。番組の第一回から、鳥越俊太郎の質問には遠慮が無いのだが、今回はいつも以上。おじいちゃんと孫の会話に近いのかも。偶像崇拝の思想観念を土台として話を進める鳥越氏と、それに気づかず正面から答えるあやや。噛み合っているようで、実は噛み合っていない。
この番組は、新しい歌番組の形態を模索している。そして、とっても手間隙とお金がかかっている。松任谷正隆のピアノやチェロ奏者の演奏で歌う姿はとても素敵だ。しかし、肝心のあややの歌は、曲と調和させるように静かに歌っている姿が、単に元気が無いように見えてしまって残念だった。以前聞いた「Love涙色」はもっと気持ちに響いてきた気がしたので、今日の歌を聞いた鳥越氏が、番組の括りで語る「彼女は、間違いなく歌手でした」という一言に違和感を覚える。谷村新司は、アイドルを超える国民的歌手・山口百恵を引き合いに出していた。曲がCMに使われていたとしたら売れただろうか。あるいはタイトルが「風信子」でなく、「ありがとう」みたいな受け入れやすいものだったら。。

ともあれ、歌を大切にするこの番組に、彼女が出演した意義は大きい。ドキュメンタリーの要素が多分に含まれていて、その曲が作られた背景が語られることで魅力が存分に伝わる。そうして、歌を楽しみに待つことができ、そして聴くことができる。そんな、30分間の中に自然な流れを持たせる仕掛けが施されている番組。この番組のような形態が世間一般に受け入れられる頃、「ふるさと」のような曲を見事な合唱で歌い上げていたら、改めて娘。をカッコイイと思えるのではないか。娘。が踊る姿は魅力的だが、たまにはじっくり聴かせる歌を出してみては思う(勿論、聴かせられるようになるための歌唱力が必要なので、そのための練習時間も用意してあげて欲しい)。ドキュメンタリーから生まれた彼女たちが回帰する場所としてふさわしいと思うのだけれども。

■『僕らの音楽』(CX) http://www.fujiint.jp/ourmusic/index2.html

チューボーですよ

中澤姐さんがゲスト出演。
巨匠から振られる話の半分は「モー娘。の頃...」から始まる。番組ゲスト出演ではお決まりの光景であり、彼女の芸能界にいる上で、(『砂の器』で言うところの)宿命」だと改めて感じさせられる。そして、それをちゃんと理解している姐さん、質問されたらされた分だけ、返事のバリエーションがあるというのは素晴らしい。
けど、もういいでしょう。本人も、娘。だった期間よりも卒業後のほうが長いことをうったえているし。『ほーむめーかー』の役名で呼んでもらえるようになると良いな。

仔犬のワルツ(第一話)

仔犬のワルツはじめて設定を聞いたときは、小泉今日子の『少女に何が起こったか』を思い出した。大映ドラマを今やったらこんな感じか。暗い雰囲気は嫌いではないし、現実と離れた世界を描くのも自由だが、見ていて惹きこまれるシナリオではない。
ドラマは夢中で見られるかどうかがすべて。

ちゃんちゃかチャーミー

気まクラ』の気ままな雰囲気の他方で、肩に力が入っているどころか、腹筋からはがきを持つ手の先に至るまで、体中に入っている余計な力が伝わってくる番組。彼女のファンは、当分肩凝りしそうですな。
とはいえ、楽屋話はほほえましく、石川-辻-小川トリオは、すっかり仲良し定着なのだねえ。めざせハワイヤ〜ン娘。の頃から、辻-小川コンビの仲の良さは目立ち始めているし、石川-小川のラインは、雑誌のinterviewでちらほら見受けられた。ので、当然といえば当然。

ところで、娘。の各人は、さくら・おとめとは別に、それぞれの右派・左派のようなイメージが存在するが、左派にいながら右派の仕事をこなしている彼女は、やはりセンタープレーヤーを引き継ぐ者なのかなあと思う。
しかし、自分のイメージは、入った当初と変わらず「控えのエース」。里中無き後の渚の姿。